異なる立場の人がそれぞれの強みを補完し合える関係をつくる
Topics
・【受付中】まちむらフィールドスタディ2024の申込受付を開始しました!(24.8.20)
フィールドスタディ・公開講座の詳細はこちら
・令和5年度の活動から生まれた、ファシリテーターのための実践ガイド「地域と共に活動するファシリテーターが大切にしたいこと」を公開しました!(24.4.24)
実践ガイドはこちらから
・2/18(日)公開講座「地域と共に活動するファシリテーターが大切にしたいことは?」開催レポートを公開(24.2.18)
・信州まちむらラジオを公開中! YouTubeチャンネル (23.08.01)
令和6年度 まちむら寄り添いファシリテーター養成講座
フィールドスタディ2024
地域の”これまで・今・これから“への
住民の思いを聴き、次世代につなぐ力を
地域のファシリテーターの実践現場から学ぼう!
身近な人々の声に耳を傾けながら、未来につながるアクションを守り立てる。
まちむら寄り添いファシリテーターの魅力と可能性を、モデル地域に入って学び、
その知恵も持ち帰ることを目指す、実践型フィールドスタディを開催します。
地域課題解決の現場で学ぶ
フィールドスタディ 参加者募集!
地域の課題解決のヒントとなる4つの活動現場で、地域理解の深め方、地域との関係づくり、活動の賛同者・協力者の増やし方、未来につながるアクションを守り立てる場づくりをを学ぶプログラムを実施します。
公開講座&説明会 (24年8月25日開催)
アーカイブ動画配信中
地域に根付いたファシリテーターの役割と、その基礎となる「聴く力」をテーマにした講座と、フィールドスタディの紹介を行う公開講座開催しました。現在、アーカイブ動画を配信しています。
詳細はこちらから
まちむら寄り添いファシリテーター って?
まちむら寄り添いファシリテーターは、地域で暮らす住民として、身近な人々の声に耳を傾けながら
地域の課題やこれから必要なことを話し合う対話の場のつくり手です。
“自分のこと、まちのこと”
の身近な聴き役として
人と人のつなぎ役として
地域の話し合いの
進行役として
まちむら寄り添いファシリテーターが
目指していること
地域に暮らす人、関わる人が自分の思いを言葉にし、お互いを理解しあい、つながっていく。そこから始まる動きや活動が持続可能な地域にもつながっていく。
そのような地域の人と実情に寄り添った「対話と共創」を推し進めていきます。
まちむら寄り添いファシリテーターを紹介!
まちむら寄り添いファシリテーターとして県内各地で活動されている方へのインタビューを中心にお届けしていまる音声のみ、 1回約20分の番組です。
県内各地で活躍するファシリテーターの活動事例を紹介しています。
「木曽で暮らす幸せ」の共感者を増やす
竹脇恵美 @木曽郡内
活動紹介を読むキャリアコンサルタントとして
未来を描く場づくり
木村多喜子 @下伊那郡松川町
活動紹介を読むその人の想いを汲み取り、繋げていく
若狭紀美子 @木曽町福島地区
活動紹介を読むここに住みたい、ここに住み続けたい持続可能な千代作り
関口郷子 @飯田市千代
活動紹介を読む地域に寄り添う場づくりプロセス
まちむら寄り添いファシリテーターは、次のようなプロセスを経て、地域の人々が自分の思いをひらき、それを場で共有し、みんなで地域について話し始めます。そんな対話のある地域の新しい日常を作っています。
1
関心あるテーマを見つける
地域の現状をみて、「こうなったらいいのに」「この課題を考えてみたい」というテーマを
見つける
2
話を聴く
テーマや地域事情に詳しそうな人に、
地域の現状について話を聴いてみる
3
理解を深める
自分なりの仮説を持って、様々な立場の人にも
話を聴き、地域とテーマへの理解を深める
4
テーマを定め、声をかける
話し合いたいテーマを定めて、
話を聴いた人、意見を聞きたい人、
参加してほしい人に声をかける
5
対話の場をひらく
対話の場を開催する。
話し合いを通して相互理解が進み、
仲間ができる。
6
新しい活動&アイデア
新しい動きが始まる
もっと話したいことが見つかる