コンテンツへスキップ

長野県 まちむら寄り添い
ファシリテーター
養成講座

令和3年度特設サイト

場づくり経験者の声から生まれた
「場づくりヒント集」を公開しました!


《新着情報》

まちむら寄り添いファシリテーター養成講座について

まちむら寄り添いファシリテーター養成講座とは?

10年後、20年後に向けて持続可能な地域づくりを目指し、自分たちの地域の価値や可能性、課題を捉えなおし、住民が主体となった活動の芽を産み育てる「対話を通じた学びの場」を、地域住民の方々と共につくっていく方法を、座学と実践活動を組み合わせて学びます。

第1期(平成30年度)〜第3期(令和2年度)を通して約90名の修了生として県内に広がっています。

まちむら寄り添いファシリテーターとは?
(講師陣からのメッセージ動画)

場づくり体験を通して学ぶ 実践講座

  新しい日常を拓く、
地域ワークショップを実践しよう!

昨年度から続く、コロナ禍は地域に大きな影響を与えています。こんな時だからこそ、対話やワークショップの力を地域で活かす方法を一緒に考えてみませんか?
令和3年度の「まちむら寄り添いファシリテーター養成講座」では、各地域でのグループ実践活動を中心に、地域の中で立場を超えて人々が対話する地域ワークショップを開催する過程を通して、

場づくりの技法を実践的に学びます。

※本講座過去受講生に限らず、地域づくりに興味のある方は誰でもお申し込みいただけます。

お気軽にご参加ください。

地域ワークショップのテーマ紹介

本講座では、県内の地域で活動する方たちが日常の活動を通して見つけた課題をテーマに、
地域ワークショップを企画し、実際に開催する過程を通して学んでいきます。
関心あるテーマのワークショップづくりと実践に参加し、共に学んでみませんか?

R3年度講座受講生が行った地域ワークショップ一覧はこちらから

地域での助け合いを進めるための受援力とは?
~なぜ「助けて」と口にしづらいのだろう?

活動のふりかえり発表
(成果報告会より)

「ここに住みたい」と思える地域をどうやって作るか?
~地域のビジョンを地域の人たちで描くには?

テーマ紹介動画
(公開講座より)

集う人がワクワクできる場とは?
~地域に関わってみたいと思える活動に必要なことは何だろう?

活動のふりかえり発表
(成果報告会より)

住民同士でのコミュニケーションを活性化するために、地域にある自然をどう活かしていけるだろう?

活動のふりかえり発表
(成果報告会より)

商店街を思いっきり楽しむには?
~人の繋がりの拠点となる商店街の姿について考えよう

活動のふりかえり発表
(成果報告会より)

コロナの経験を、次の地域づくりに生かすには?

活動のふりかえり発表
(成果報告会より)

長野の強みを活かし、課題を補うデジタル活用とは?

活動のふりかえり発表
(成果報告会より)

連続講座のプログラム

講座開催期間 2021年8月22日(日)~2022年2月27日(日) (全9回)

*講座時間以外にも地域の方へのインタビュー、ワークショップ準備など各自での活動を行う場合があります。

開催日時   プログラム
公開
講座
8/1(日)
14:00~17:00
連続講座に参加する方は、公開講座も受講してください。
(受講できなかった方のための動画配信もあります)
第1回8/22(日)
14:00-17:00
キックオフ&チームの顔合わせ
第2回各自実施地域ワークショップの企画
第3回9/12(日)
14:00-17:00
ワークショップ企画の過程を振り返る
第4回各自実施地域ワークショップの準備
第5回10/10(日)
14:00~17:00
ワークショップ準備の過程を振り返る
第6回11月に各自実施地域ワークショップの実施(各地域)
第7回12/5(日)
14:00~17:00
ワークショップ実施の過程を振り返る
第8回1/16(日)
14:00~17:00
連続講座のまとめ・振り返り
第9回2/27(日)
14:00-17:00
成果報告会
・講座の時間以外に、各自で地域での実践活動(地域でのインタビュー、場づくりの企画・運営)を行います。
・講座の事前課題、講座後レポート提出がある場合があります。
・各回の講座に参加できなかった方のために講座の記録動画を配信し、オンライン交流でフォローします

対象者

長野県内で地域づくり活動の実践を行える方
長野県内の地域活動に携わる方、自治体・公民館職員、地域おこし協力隊、福祉、自治会の担い手、これからの地域づくりに参画したい方。
・県内の在住・在勤・在学の方、県内の地域づくりに関わっている方を対象とします
・継続的にオンライン受講が可能な方を対象としています。オンライン受講に不安のある方は、事前に運営事務局までご相談ください。

定員・選考

定員30名
参加申込の内容を基に選考があります。

講座のオンライン開催にあたって

  • 今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、講座をオンラインで開催します。オンラインでの講義に加え、講義動画の視聴、グループ・ツールを使っての受講生同士のやり取り、ファイル共有等を行いながら進めていきます。
  • 講座内で行う地域での実践活動は、受講生がテーマ毎のチームをつくり、地域ワークショップの企画、運営を行っていきます。地域ワークショップの実施方法は地域の状況に応じて現地開催、オンライン開催などの工夫をしていきます。
  • オンライン受講の進め方、住民のオンライン活用のサポート方法は事務局も相談に乗りながら進めていきます。
  • 連続講座に参加される方は、安定してネット接続できるパソコンで参加いただくことを推奨します。
  • 新しい試みであり、講師、事務局も経験を活かして準備と運営に取組みますが、試行錯誤しながらの運営となることをご理解いただき、ご参画いただければと思います。

講師・アドバイザーのプロフィール

広石 拓司(ひろいしたくじ)

広石 拓司
(ひろいしたくじ)

株式会社エンパブリック代表取締役

「思いのある誰もが動き出せ、新しい仕事を生み出せる社会」を目指し、地域や組織の人たちが知恵と力を持ち寄る場づくり、仕事づくりに取り組む。社会起業家の育成のほか、対話を通じて地域住民を新たな公共の担い手へと育てるプロジェクトを行政と協働で数多く実施。
書籍「専門家主導から住民主体へ」「ソーシャルプロジェクトを成功に導く12ステップ」。慶應義塾大学総合政策学部等の非常勤講師も務める。 empublic.jp

新 雄太(しん ゆうた)

新 雄太
(しん ゆうた)

東京大学大学院工学系研究科特任助教

建築設計・意匠、地域運営、空き家活用まちづくり等を専門領域としながら、長野県各地の様々な地域づくり事例に精通し、信州大学在職時には地域課題解決人材育成講座「地域戦略プロフェッショナル・ゼミ」に中心的な存在として携わる。多様な主体が関わるワークショップの開催経験も豊富。

船木 成記(ふなき しげのり)

船木 成記
(ふなき しげのり)

アドバイザー
一般社団法人つながりのデザイン代表理事

株式会社博報堂入社後、ソーシャルマーケティング手法によるビジネス開発業務に従事。その後、尼崎市をはじめ全国のまちづくりやブランディングに多数関わる。現在は、インナーブランディングを地域づくりの基盤として捉え、自身の活動の中核に据えている。2017年~19年長野県参与を務める。

参加申込


申込締切:8月21日(土)17:00迄 
*参加についてのお問い合せは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

連続講座のお申し込みは下記ボタンから受け付けております!
今年のテーマで一緒に動いてみたいという方は、ぜひお申し込みください!

お申し込み

※連続講座2021の参加申し込みは終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

※本講座参加にあたっては、参加申込でご記入いただいた内容を基に選考をいたします。



講座運営事務局 株式会社エンパブリック(担当:渡邉、矢部)
TEL:03-6303-3195
Mail: nagano-mm@empublic.jp

主催 長野県 企画振興部 地域振興課(担当:石川)  TEL:026-235-7021
Mail:katsuryoku@pref.nagano.lg.jp