まちむら寄り添いファシリテーター 養成講座 フィールドスタディ@上田
地域の未来づくりを住人が主体的に始めるプロセスを「上田リバース会議」から学ぼう
「地域の未来を考える場づくり」を行っても、地域の現状の漠然としたイメージ、参加者の見えている現状から話しあう場になったり、思い付きのアイデアを言いっぱなしになったり、難しい課題は後回しにしてしまったりしてしまいがちです。「地域の現状にしっかり向き合い、構造的な課題を理解した上で、多様な主体が自ら積極的に持続可能な地域づくりに参加していくプロセス」とは、どのようなことなのか?どうすれば実践できるのか?ゼロカーボンをきっかけに、地域を見直し、これから必要な変化を共に考える仲間を広げていった「上田リバース会議」から学びましょう!
上田リバース会議
上田地域では、N PO法人上田市民エネルギーの活動の経験も踏まえ、ゼロカーボンを一つの契機として、地域のこれまでを丁寧に見直した上で持続可能な地域に向けての対話とアクションを進める「上田リバース会議」を住民主体で実践してきました。そこから「上田ビジョン研究会」として、サステナブルな地域を考える動きも始まっています。
「上田リバース会議」では、これまでのまちづくりワークショップの課題であった「集まった人の思いやアイデアを出し、共有して終わりがち」「行政主導の事業目的に沿って場を進める」といった課題を乗り越え、地域の現状のデータ分析を行い、人口減少・高齢化、まちづくり環境、経済を含めて地域を包括的に捉えた上で、住民の力を活かす未来志向の対話を進めてきました。
住民が地域の各種データを集めて分析し、またそれを基に話し合う中で、自分達が思い込みで話していることが多いこと、別々のことのように思えていた多くの問題がつながっていること、問題が起きる構造を見直して初めて持続可能な地域に近づいていけることに気付いていくことができました。そのプロセスを通して、地域づくりにスイッチが入る人が増え、今まで参加できていなかった人が参加したり、市役所ともポジティブな関係を構築したりしていくことができたのです。
「上田リバース会議」には、地域の未来づくりを住人が主体的に始めるためのヒント、ゼロカーボンのような大きな課題にどうしたら住民が共に向き合っていけるのかを考えるヒントが数多くあります。
フィールドスタディの学びをナビゲート、伴走するコーディネーターを紹介します。(プロフィールは下段に掲載)
フィールドコーディネーター(FC)
藤川まゆみ
NPO法人 上田市民エネルギーの活動を通して、ゼロカーボンが地域をポジティブに変える活動を進める中で「上田リバース会議」を立ち上げ、運営しています。
ラーニングファシリテーター(LF)
広石拓司
社会問題解決のための協働の場づくりに取り組む中で、緊急課題であるゼロカーボンに住民主体で取り組む上田の活動に注目してきました。一緒に学びましょう!
1)上田リバース会議を知ろう
上田リバース会議の背景、基本的な考え方、実施内容などを理解します。この活動のベースには、藤川さん達の「上田市民エネルギー」の取り組みがあり、目指しているビジョンがあります。藤川さんの思い、上田リバース会議に向けてどのように準備し、どう行ってきたか、お話を伺います。上田リバース会議のアーカイブ動画も観ながら場づくりについても考えます。
また、この会議の基本的な考え方(地域のデータを把握して話し合う)についてアドバイスされた田中信一郎さんにもお話を伺う予定です。
2)上田リバース会議に関わった人の思い、関わり方、起きた変化を理解しよう
地域の多様な立場・視点の方のお話を聴くことで「上田にとって上田リバース会議とは何だったのか?」を理解していきます。藤川さんと共に運営した方、熱心に参加されていた方、リバース会議で変化していった方、応援してくれた市役所職員、ゲスト講師を担当した方などからお話を聴き、この活動がどのような影響を生み出したのか、関わりを広げていくポイントは何なのかを理解を深めます。
3)上田からの学びを上田のみなさんにお返ししよう
外部の視点から取り組みを理解し、自分達の地域に持ち帰りたいことを考えた上で、フィールドでの学び・気づきを、お話を伺った方を始めとする上田のみなさんにお伝えします。
4)上田での学びを自分の地域にも伝えよう
地域の未来づくりに向けて動き出す人が増やすには何から始めていけばいいか。どのような場づくりをしていきたいか。上田での学びを自分の地域の人と分かち合い、活かす方法を考え、自分の地域の方で伝える会を行います。
- まちづくりワークショップを、もっと効果的に行いたいと考えている方
- 地域の現状を見直し、これまでの延長線上とは異なる未来志向の地域づくりへの賛同者や共に進める人を増やしたい方
- ゼロカーボンのような大きな変化、地域の問題の奥にある構造的な課題に地域が取り組む基盤づくりに挑みたい方
*地域の活動仲間と一緒に参加いただくのもお勧めです!
2024年9月~2025年2月
長野県上田市(一部、オンラインインタビュー)
24年8月時点。活動状況により変更になる場合があります
8/25(日) 13:00 公開講座にて、フィールドスタディの説明
9/18(水)19:30 フィールドスタディ全体キックオフ会
オンライン開催 4フィールド全体で集まります。
*上田リバース会議について各自の事前学習
9/29(土)10:30~16:30 @上田市 上田市と上田リバース会議を知る
チーム・ビルディング、上田のまちあるきをした上で、上田リバース会議について藤川さんからお話を伺います。
10月~11月 上田リバース会議の関係者へのインタビュー
上田リバース会議の関係者の方へのインタビュー活動を行います。チームで役割分担し、現地インタビュー(一部、オンライン)を行います。それを基に上田リバース会議の実施のポイントをチームで分析します。
12月 上田での学びをお返しする会の実施
上田で学んだことを上田の地域のみなさんにお返しする会を開催します。
1/18(土)10:30~16:30(対面開催)全体中間ふりかえり会
4つのフィールドでの経験を持ち寄り、学びを共有します。また、自分の地域に伝えることを考えます。
1~2月 自分の地域での「学びを分かち合う会」の準備
自分の地域で学びを誰と分かち合いたいか、どう伝えるか考え、準備をします。
3/1(土) 午後 各地域での「学びを分かち合う会」開催
各地域でフィールドスタディの「学びを分かち合う会」を開催。それを全県でつなぎ、気づきの全体での共有も行います。
*基本的には全日程に参加してください。ただし、事前に決まっている日程に既に予定が入っていて参加できない場合などは事務局までご相談ください。
*参加いただく方の活動時間として、9月~2月の期間、1か月あたり2~3回8時間程度の活動・打合せ・講座参加・作業などを想定しています。
参加方法
必ず公開講座(8/25開催)への参加(もしくはアーカイブ動画の視聴)後、「参加にあたっての確認事項」をご確認いただいた上で「フィールドスタディ参加登録フォーム」からお申込みください。
プログラム参加費:無料
締切: 24年9月16日(月)
参加にあたっての確認事項
上記を確認した上で、下記のボタンから参加登録フォームにて参加登録をお願いします。
フィールド・コーディネーター(FC)
藤川まゆみ NPO法人 上田市民エネルギー理事長
広島県福山市出身。長野県上田市で 2007年に発足した映画上映実行委員会『六ヶ所会議 in うえだ』の活動が母体とな り、自然エネルギー信州ネットの後押しで、2011年11月より市民主導型・参加者が主人公の発電 事業『太陽光パネル相乗りくん』を開始。2020年より、上田市を持続可能なまちにするために、市民・行政・事業者・金融機関・議員が参加し、垣根を越えて対話する場「上田リバース会議」を開催する。
・NPO法人 上田市民エネルギーについて
https://eneshift.org/about-us/
・上田リバース会議について
https://ueda-vision.jimdosite.com
ラーニング・コーディネーター(LC)
広石拓司 株式会社エンパブリック代表
「思いのある誰もが動き出せ、新しい仕事を生み出せる社会」を目指し、地域や組織の人たちが知恵と力を持ち寄る場づくり、仕事づくりに取り組む。社会起業家の育成、ビジネスと地域との協働など、協働による社会課題解決の場づくりを進める。サステナビリティ推進の中で脱炭素の地域づくり活動のアドバイザー、ファシリテーターも努める。慶應義塾大学総合政策学部、立教大学経営学部等の非常勤講師も務める。
・株式会社エンパブリック https://empublic.jp/
・ネットラジオ「empublicの一語一歩」
・書籍「ソーシャルプロジェクトを成功に導く12ステップ」。
【お問合せ先】
主催:長野県 企画振興部 地域振興課(担当:帯刀)
TEL:026-235-7021 Mail:katsuryoku@pref.nagano.lg.jp
運営事務局:株式会社エンパブリック(担当:渡邉)
TEL:03-6303-3195 Mail:nagano-mm@empublic.jp
*講座、プログラムに関するお問い合せは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。